定款目的
1.不動産評価に関する各種情報収集及び情報提供
2.不動産評価に関する調査及び研究
3.不動産評価に関する相談会、講演会及び研修会の開催
4.不動産評価に関するシステムの企画、立案及び制作
5.不動産評価に関する諸問題についての相談及び助言
6.不動産評価に関する資格試験の実施
7.不動産評価に関するアドバイザーの育成
8.インターネットによる情報提供システムの企画、立案及び制作
9.出版物の企画、発行及び販売
10.前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
機構の活動内容
■ 不動産評価に関する、情報収集、評価システムの確立
■ まる適マークの審査・付与
■ 家賃債務保証事業
■ 優良業者広報誌「大家四季報」の発行
■ 記事サイト・動画サイトの作成
■ 不動産評価に関する最新動向の事例研究並びに発表(国内および諸外国の事例)
■ 物流業、不動産業、金融業、研究機関等の連携による当評価事業創出に関する研究
■ 不動産評価に関する各種情報収集、調査・研究並びに発信
■ 不動産評価に関連する協会、団体等との連携
■ 事業経営改善に関する事例研究並びに評価システムの研究
■ その他目的推進のため必要な活動
公益資本主義推進協議会
PICC(Public Interest Capitalism Council=公益資本主義推進協議会)とは、公益資本主義を全国に広め、世の中を変えるためのきっかけをつくる活動を推進する協議会。公益資本主義とは、米国型の株主資本主義でも中国型の国家資本主義でもない第三の道を指し、原丈人が著書『21世紀の国富論』や自身が設立したアライアンス・フォーラム財団にて提唱している概念。企業を社会的存在ととらえ、株主の利益のみを優先するのではなく、社員とその家族・顧客・取引先・地域社会などステークホルダー全体への貢献(公益)を重視する資本主義。
公益資本主義の環境整備
一、正しい企業の在り方を構築し、企業を正しく評価するための仕組みを作る
二、正しい投資家を育成し、投資家がきちんとメリットを享受できる仕組みを作る
三、これからますます減る税収に対して、企業・個人が国になり代わり、未来に対する投資を行うための税制改革案を作る
四、公務員改革を含め、官民連携で民間移行を更に強化するためのプランを作る
五、世界の貧困者の自立を目的とし、事業家のノウハウを移転するための民間の支援基金を創設する